TechMesse利用規約

リンカーズ株式会社

リンカーズ株式会社(以下、「当社」といいます。)は、当社が運営するインターネットを利用し技術情報を登録、公開、検索するためのサービス「Tech Messe」(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。以下、「本サービス」といいます。)について、本利用規約(以下「本規約」といいます。)により、本サービスの利用者(以下「ユーザー」といいます。)に対する利用許諾を行います。

 

第1条(総則)
1.本サービスは、日本国内外に所在する法人、組合、団体および個人を対象としたサービスです。個人のユーザーについては、本サービスのユーザー登録および利用にあたっては成年している事が資格条件となります。
2.本規約は、本サービスを利用する全ての利用者(以下「ユーザー」といいます。)と当社の一切の関係に適用される法的拘束力をもつ契約とし、本サービスの終了またはユーザーが本サービスを退会するまで無期限に有効とします。また、本サービスに登録していない閲覧者も本サービスの閲覧を行うことにより、本規約第7条が有効に適用されるものとし、これに同意のうえ閲覧するものとします。
3.ユーザーは、予め本規約に同意した上で本サービスの利用を開始するものとします。本規約に同意いただけない場合、ユーザーは本サービスを利用することはできませんので、直ちに本サービスの利用を中止してください。
4.本サービスにおける当社の責任は、本規約の条項に記載の範囲に限られます。

第2条(本規約の変更)
1.当社は以下の場合に、本規約を変更することができるものとします。
(1)本規約の変更が、ユーザーの一般の利益に適合するとき。
(2)本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変
更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき。
2.当社は前項による本規約の変更にあたり、変更後の本規約の効力発生日の1か月前までに、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容とその効力発生日を当社が運営するサービスサイト上(URL:https://techmesse.com)に掲示、または第3条に従い電子メールで通知します。
3.変更後の本規約の効力発生日以降にユーザーが本サービスを利用したときは、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第3条(通知)
1.本サービスにおける当社からの通知は、本サービスのウェブサイト、または登録された電子メールアドレスにメールを送信することをもって通知するものとします。 但し、緊急を要する場合には、その他の通知手段も利用できるものとします。
2.登録された電子メールアドレスについて、ユーザーが当社に正確な情報を提供していないことにより、ユーザーが当社による通知の不受理等の不利益を受けても、当社は一切責任を負いません。

第4条(アカウントおよびパスワード)
1.ユーザーは、本サービスの利用にあたり、ユーザー本人による登録手続きを行うものとします。
2.ユーザーは、ユーザー情報が常に最新かつ正確な情報であることを当社に保証するものとし、自身の責任においてユーザー情報を常に最新の状態に更新するものとします。また、ユーザー情報が最新の状態に更新されなかった事によりユーザーに不利益が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
3.当社は、当社が必要とした場合、ユーザーに対し本人確認を行うことができるものとし、ユーザーは当該確認に応じるものとします。
4.ユーザーは、原則1つのアカウントのみ保有するものとし、当社が認めた場合を除き複数のアカウントを保有することはできないものとします。
5.ユーザーのパスワードは、ユーザーの責任において定期的に変更するものとし、その義務を怠ったこと、ユーザーの管理不十分、使用上の過誤、第三者の利用等による損害の責任はユーザー自身が負うものとし、当社は一切の責任を負わないものとします。
6.ユーザーはアカウントおよびパスワードを第三者と共同利用し、または貸与、譲渡、もしくは質入等を行なわないものとします。
7.当社は、不正またはなりすましにより、他人の電子メールアドレスがアカウント登録されたことを発見した場合、当該アカウントを登録したユーザーに対し一切の通知を行うことなく登録を停止または削除することができるものとします。また、その際発生する如何なる損害・問題についても当社は一切の責任を負わないものとします。
8.当社は、ユーザーが本サービスを退会した場合は、一定期間当該ユーザーのアカウントを保持した後、投稿内容を除き削除するものとします。

第5条(サービス料金)
1.本サービスは、ユーザーが利用を希望するサービス内容により、無料サービスと有料サービスに分かれるものとし、有料サービスについては、第6条記載の条件が適用されるものとします。
2.当社は、ユーザーに対し事前に通知をすることで、ユーザーの同意を得ることなく無料サービスおよび有料サービスそれぞれのサービス提供範囲を変更することができるものとします。

第6条(有料サービス)
1.有料サービスは継続契約を基本とし、ユーザーがサービス開始時に希望した利用期間満了前までに当社所定の有料サービスの解約手続き、または退会手続きがなされなかった場合は、自動的にサービス開始時に希望した期間と同一の期間更新されるものとし、以後も同様とします。なお、ユーザーが利用期間満了前までに有料サービスの解約手続き、又は退会手続きを行った場合は、当該有効期間が満了した日に当該手続きが完了するものとし、有料サービスに係るサービス料金の日割計算はしないものとします。
2.有料サービスの支払方法は請求書払い又は当社が別途指定する決済サービスによるものとします。
3.請求書による支払いは、当社または委託先からの請求に基づき、利用開始前までに銀行振込みにより支払いを完了させるものとし、当社が銀行振込みによる入金を確認し次第、当社はユーザーに対し有料サービスの提供を開始するものとします。
4.決済サービスによる支払いは、当該決済サービス会社が定める所定の手続きを有料サービスの利用開始前までに完了させるものとします。
5.当社とユーザーとの間で、別の支払方法を取り決めた場合は、ユーザーは当該所定の手続きを有料サービスの利用開始前までに完了させるものとします。
6.当社は、サービス料金の変更を行う場合は、予めユーザーに対し通知するものとします。

第7条(個人情報の取扱い)
1.当社は、ユーザーから取得する個人情報(氏名、所属、メールアドレス、住所、電話番号等、特定の個人を識別することができる情報(他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。以下、「個人情報」といいます。))を、本規約で別に定める場合を除き、当社の個人情報保護方針(URL:https://www.linkers-net.co.jp/privacy-policy)に従い、保有、管理するものとします。 ただし、本サービスの利用によりユーザーが他ユーザーの個人情報を取得した場合の取り扱いに関する責任は、取得したユーザーにあるものとします。
2.裁判所、検察庁、警察またはこれに準じた権限を有する機関から、個人情報についての開示が求められた場合は、当社は、個人情報の全部または一部を開示することができるものとします。
3.当社は、本サービスを提供するために必要な作業を外部委託する場合があり、当該外部委託先との間で個人情報の取扱いを定めた契約を締結することで、個人情報の一部または全部の取扱いを委託できるものとします。
4.本規約の他の規定にかかわらず、当社は、ユーザーが本サービスに掲載される情報を閲覧した場合(以下、本項において情報を閲覧したユーザーを「閲覧者」といいます。)、当該情報を掲載したユーザーに対して、当該閲覧者の所属企業名を提供することができるものとし、当該閲覧者は、これに同意するものとします。なお、閲覧者の所属企業名はIPアドレスに基づく推定であり、当社はその正確性をユーザーに対し保証しないものとします。
5.本規約の他の規定及び当社の個人情報保護方針の規定にかかわらず、当社は、本サービスの紹介者(本サービスを特定のユーザーに紹介した事業者をいい、以下「紹介者」といいます。))に対し、紹介を受け登録に至ったユーザー(本項において「紹介登録ユーザー」といいます。)の個人情報を提供することができるものとします。ただし、紹介登録ユーザーから紹介者への個人情報提供停止の意思表示が当社にあった場合は、当社は提供を停止致します。当社による個人情報の紹介者への提供については以下の通りとします。
(1)提供する紹介登録ユーザーの個人情報の範囲:会社名、役職、氏名、Eメールアドレス、電話番号、及び本サービスの登録情報、及び会員種別
(2)提供の手段または手順:書面または口頭による直接提供、または電話による口頭提供、またはFAX、電子メールによる提供など
(3)第三者への提供停止手続き:<info@techmesse.com>宛に「第三者への提供停止希望」とご記入いただき、本サービスへ登録したEメールアドレスから送信
(4)当社は、その他の第三者へ提供する場合は、別途ユーザーから第三者提供に関する同意を取得したうえで行うものとします。

第8条 (秘密情報の取り扱い)
1.ユーザーは、本サービスをきっかけとした他ユーザーとの間の取引(以下「ユーザー間取引」といいます。)またはその過程において、自己(以下、「受領当事者」といいます。)が他ユーザー(以下、「開示当事者」といいます。)から秘密である旨示されて開示される各種情報、及び個人情報(以下、あわせて「秘密情報」といいます。)を、受領当事者はすべて秘密として保持し、ユーザー間取引の目的以外には一切使用せず、開示当事者による承諾を得ることなく第三者に開示、漏えいしないものとします。
2.第1項の規定に関わらず、以下のいずれかに該当することを受領当事者が証明したものについては、秘密情報から除外されるものとします。
(1)既に公知、公用の情報
(2)秘密情報の開示後に、受領当事者の責によらず公知、公用となった情報
(3)開示を受けた時点で、既に知得していた情報
(4)開示を受けた後、正当な権限を有する第三者から守秘義務を負うことなく適法に入手した情報
(5)開示者が、第三者に開示することを文書により承諾した情報
(6)法令または確定判決等により開示を義務付けられた情報
3.受領当事者が、開示当事者の承諾を得たうえで、第三者に対し秘密情報を開示する場合は、目的を達成する為に最小限必要な者に限定して開示するものとします。この場合、受領当事者は秘密情報を開示した者が秘密情報を漏洩もしくは開示目的以外に利用しないよう、監督その他の必要な措置を講ずる義務を負います。また、受領当事者は、秘密情報について、自己が保有する秘密情報と同等の安全管理体制及び漏洩防止手段を講じる義務を負うものとします。
4.開示当事者は、ユーザー間取引又は交渉を開始する前に、自らの責任において受領当事者との間で別途秘密保持契約を締結するものとし、締結以後は当該秘密保持契約が本規約に優先適用されるものとします。
5.ユーザー間取引及び交渉における受領当事者の秘密保持義務につき、当社は何ら保証するものではなく、一切の責任を負わないものとします。

第9条(投稿内容について)
1.本サービスに投稿したユーザー(以下「投稿者」といいます。)は、自らの投稿内容(以下「投稿内容」といいます。)について、第三者の権利を侵害していないことを保証するものとします。投稿者が本サービスの利用において第三者の権利を侵害したとして、第三者からクレームの申し立てを受ける等のトラブルが発生した場合においても、当社は一切の責任を負わないものとし、投稿者は自己の費用と責任において当該トラブルを解決するものとします。
2.投稿者は、自らの投稿内容について、自己の責任と判断において特定のユーザーにのみ閲覧を許諾する等の公開設定を行うことができるものとします。ただし、当該公開設定の誤操作、錯誤等により、公開を希望しない投稿内容が他のユーザーにより閲覧可能な状態にあった場合であっても、当社は一切の責任を負わないものとします。
3.投稿者は、当社に対し、本サービス運営のために必要な限度において、投稿内容を無償で利用する権利を許諾するものとします。
4.前各項の規定は、投稿者が本サービスの利用を停止あるいは本サービスを退会した後も、なお有効に存続するものとし、当社は、本サービス上から投稿内容を削除する義務を負わないものとします。

第10条(不適切な投稿の禁止)
1.ユーザーは本サービスを利用して、以下に定める内容を含む投稿を行わないものとします。
(1) 違法、有害、嫌がらせ、不法行為、迷惑行為、プライバシーの侵害にあたる内容を含むもの
(2) 下品、卑猥、わいせつ、ポルノ、その他猥褻な内容を含むもの
(3) 暴力、虐待、脅迫、中傷、グロテスクな内容を含むもの
(4) 人種・信条・性別・職業・境遇などによる差別的な表現が含まれるもの
(5) ユーザーまたはその関係者が反社会的勢力(暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ及び特殊知能暴力集団等を意味します。)であることをうかがわせる内容、その他反社会的勢力を助長する内容が含まれるもの
(6) 特定の個人、法人または団体等を誹謗中傷し、その名誉を傷つけ、その他精神的損害を与える可能性があるもの、または反対活動等を目的としたもの
(7) マルチ商法、ねずみ講等の勧誘を目的とする内容を含むもの
(8) 宗教信仰による布教活動・寄付金募集を目的とするもの
(9) 公職選挙法に違反する政治活動に類するもの
(10) チェーンレター、ウイルスメール、スパムメール、その他迷惑メールに類する内容を含むもの
(11) 他ユーザーが不快に感じる画像、表現などを含むもの
(12) 個人的なクレーム、トラブルに関するもの。
(13) 他人の名義や写真、肖像、商標、著作物等を許可無く利用したもの
(14) 同一内容の複数回投稿、または本サービスの趣旨に関連のないもの
(15) 虚偽の内容、または根拠の確認が困難と思われる内容が含まれるもの
(16) 輸出入規制および国家安全に関する法令に違反し、またはスパイ活動に該当する可能性のあるもの
(17) 法令、これに準ずるガイドライン、準則等に反する投稿及び行為
(18)その他、当社が合理的な理由により不適切と判断するもの
2.当社は、前項各号に該当する行為がなされた場合、当該ユーザーに対して本サービスの利用の停止、アカウントの削除、IPアドレスのブロック、悪質不正利用者として投稿内容の変更および削除、他ユーザーへの注意喚起その他の連絡、本サービス上での情報公開等、その他当社の裁量により適切と判断する措置をとる場合があります。当社がかかる措置を行った理由については、その理由を問わず、当社はユーザーに対し説明責任を負わないものとします。また、当社が行った措置に起因してユーザーに損害が生じても、当社は一切の責任を負わないものとします。
3.ユーザーは、有料サービス利用中に第1項に該当した事に起因して、当社から利用停止等の措置がなされた場合であっても、有料サービスの残存期間について払い戻し等の返金請求は出来ないものとします。

第11条(著作権等の権利の帰属)
1.本サービスに関するサービス名称、商標権、著作権等の知的財産に係る一切の権利は、当社または正当な権限を有する第三者に帰属します。当社は、本規約に別に定める場合を除き、本サービスについて、当社に無断で複製、編集、改変、解析、公開、放送、展示、頒布、譲渡、貸与、翻訳、翻案、送信、転載、記録、再許諾、権利の登録、出願等、当社または第三者の権利を侵害する行為を行うことを禁止します。
2.当社は、ユーザーが本サービスを利用する場合に、本サービス名称およびロゴマークの「表示」のみに限定して非独占的かつ非譲渡のライセンスを許諾する場合があります。ただし、本規約において当社がユーザーに対し知的財産等の権利の一部を譲渡するものではありません。
3.投稿内容に関する知的財産権は、当該投稿者に帰属するものとします。また、他ユーザーに対しては、当該情報を自己のために印刷する権限に限り予め許諾するものとします

第12条(ユーザーの責任)
1.ユーザーは、自己の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為(情報の投稿、閲覧、他ユーザーとのやり取り、その他本サービスの利用に付帯してユーザーが行った全ての行為)およびその結果、並びに損害(間接的直接的を問いません)についての一切の責任を負うことに同意するものとします。
2.ユーザーが本サービスを利用したことにより、第三者の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、許諾なく第三者の個人情報を開示した場合、その他第三者の権利(秘密情報、特許権、著作権、商標権、肖像権等を含みますが、これらに限られないものとします)を侵害した場合には、ユーザーは自身の責任と費用において当該トラブルを解決しなければならず、当社は一切の責任を負わないものとします。
3.ユーザーが本サービスを利用するためには、インターネットに接続する必要があります。また、ユーザーは自らの責任と費用で必要な機器、ソフトウェアを適切に準備、操作する必要があり、当社は、ユーザーがインターネットに接続するための準備、操作方法などについては一切関与しないものとします。なお、本サービスの利用時(本サービスの利用、およびアクセスを含みます)に発生する通信費等はユーザー負担となります。

第13条(退会・ユーザーの資格の取り消し)
1.ユーザーは、退会を希望する場合は、当社所定の手続きを行うものとします。
2.ユーザーは、前項に定める退会手続きを行った場合は、本サービスにおける一切の権利を失うものとします。当該手続きに関連しユーザーに発生する損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
3.当社は、ユーザーが次の各号に該当すると判断した場合には、当該ユーザーによる本サービスの利用を停止、禁止、取り消し、退会、または将来にわたって本サービスの利用を拒否する場合があります。これにより当該ユーザーに何らかの損害が生じたとしても当社は一切の責任を負わないものとし、また、ユーザーがいずれかの項目に該当することにより当社および第三者が損害を被った場合、当該ユーザーに対し、損害賠償を請求することができるものとします。
(1)ユーザー登録内容に不正確、不実、虚偽または誤認を生じさせる内容が含まれていた場合
(2)法令や本規約に違反する行為があった場合
(3)アカウントおよびパスワードの不正利用、なりすましがあった場合
(4)他ユーザーまたは第三者への権利侵害、迷惑行為または不誠実行為等のトラブルがあった場合、またはクレームが発生した場合
(5)当社または本サービスの運営を妨害した場合、または当社の提供する情報を不正使用した場合
(6)本規約に定める禁止行為を過去に行い、または将来行うおそれがあると認められる場合
(7)その他、当社が合理的な理由によりユーザーとして不適当と判断した場合
4.ユーザーは、有料サービス利用中に前項に該当した事に起因して、当社からユーザー資格の取消し等の措置がなされた場合であっても、有料サービスの残存期間について払い戻し等の返金請求は出来ないものとします。

第14条(禁止事項)
1.ユーザーは以下に定める禁止事項を行わないものとします。
(1)本サービスの全部または一部を問わず、本サービスに係る情報を、当社の事前の承諾なく、複写、複製、模倣、擬似物の作成、送付、譲渡、頒布、配布、再販売、転売、送信、送信可能化、改変、翻案、翻訳、貸与、またはこれらの目的で利用するために保管する行為
(2)本規約、またはその他本サービスに関連する規約に違反する全ての行為
(3)法令、公序良俗に反する行為、またはそのおそれのある行為
(4)犯罪的行為、不法行為、またはそのおそれのある行為
(5)他ユーザーまたは第三者に不快感・不利益を与える行為、またはそのおそれのある行為
(6)過度の不正な利用を繰り返し、当社サーバへ過剰な負担をかける等、本サービスの運営を妨げる行為、またはそのおそれのある行為
(7)本サービスのシステムに悪影響を与えるようなウイルスや悪質なソフトウェアのアップロード行為、またはこれらに類似する行為
(8)当社システムへの不正侵入、クラッキング、リバースエンジニアリング、逆コンパイル、逆アセンブル等、本サービスを妨害する行為、またはそのおそれのある行為
(9)当社または本サービスの信用を毀損する行為、またはそのおそれのある行為
(10)当社または第三者の知的所有権(著作権、意匠権、実用新案権、商標権、特許権、ノウハウが含まれるがこれに限定されません)、名誉、プライバシーその他第三者の権利または利益を侵害する行為、またはそのおそれのある行為
(11)その他、当社が合理的な理由により不適切と判断する行為
2. ユーザーは、当社または他ユーザーからの問合せまたは連絡に対し、不当・不適切な応答、応答無視、合理的理由なく応答遅延をしてはならないものとします。

第15条(本サービスの中断・変更・終了等)
1.当社は、本サービス(本サービスの仕様、提供方法および本サービスにおいて提供する情報の内容を含みます)の全部または一部をユーザーへ事前に通知することなく、追加、変更、中断または終了する事がありユーザーはそれをあらかじめ承諾した上で本サービスを利用するものとします。なお、それによりユーザーや第三者が損害を被った場合でも当社は一切の責任を負わないものとします。
3.当社は、以下のいずれかの事由があるとき、ユーザーへ事前に通知することなく本サービスの全部あるいは一部の提供を中断または停止することがあります。 なお、それによりユーザーや第三者が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負わないものとします。
(1)当社または当社指定の第三者による本サービスに関する設備の保守その他工事を行う場合
(2)当社または当社指定の第三者による本サービスに関する設備の障害または故障の場合
(3)火災、停電等により本サービスの提供ができなくなった場合
(4)自然災害、戦争、動乱、暴動、テロ、その他の非常事態が発生した場合
(5)裁判所等公的機関の要請等による場合
(6)その他運用上、技術上の理由により当社が本サービスの中断が必要と判断した場合

第16条(反社会的勢力の排除)
1.当社は反社会的勢力、構成員、またはその関係者等(以下「反社会的勢力構成員等」といいます。)による本サービスの利用を禁止します。
2.ユーザーが反社会的勢力もしくは反社会的勢力構成員等であると当社が判断した場合、または利用者が反社会的勢力であることをうかがわせる行為、もしくは反社会的勢力を助長する行為を行った場合、当社自身の裁量において、ユーザー資格の取り消しその他の措置をとることができるものとします。当該措置により、ユーザーに不利益または損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わず、説明責任も負いません。

第17条(免責事項)
1.本サービスの利用は、ユーザーご自身の判断と責任において、以下の項目を承諾した上で利用するものとし、ユーザーに生じたいかなる損失または損害についても、当社は一切の責任を負わないものとします。
(1)当社は、本サービスにおける動作保証、利用目的、使用機器への適合性について一切保証しないものとし、サービスの変更、改変等を行う義務を負わないものとします。
(2)当社は、本サービスの利用により得られたあらゆる情報について、ユーザーによる投稿に基づくものであるか否かにかかわらずいかなる表明または保証(明示的暗示的を問いません)をするものではなく、これらの内容について品質、正確性、妥当性、適法性、有用性、およびその他一切の事項について一切保証しないものとします。
(3)当社は、本サービスが明示的暗示的を問わず、第三者の権利を何ら侵害していないことをユーザーに対し保証する義務を負わないものとします。
(4) 本サービスからリンクされているウェブサイト等は、当社が関知するものではなく、適法性、正確性、または有用性等について一切保証するものではありません。また、本サービスに投稿される情報は、当社がユーザーに対し推奨したものと解釈されるものではなく、ユーザーは自らの責任と判断のもと、本サービスを利用するものとします。
(5) ユーザーは、本サービスの利用にあたり、自らが投稿した情報について自身のパソコン等にバックアップ保存するものとします。当社はユーザーに対して、当該情報の記録および保存を約束しないものとし、当該情報の全部または一部が消失または変更された場合であっても、その原因の如何にかかわらず当社は一切の責任を負わないものとします。
(6)当社は、アクセス過多、その他予期せぬ要因に基づく本サービスの表示速度の低下や障害等によって生じたいかなる損害についても、一切責任を負いません。また、特定ユーザーによる利用過多により、他ユーザーの本サービス利用に支障をきたす場合は、当社は利用過多ユーザーに事前の通知をすることなく本サービスの利用制限等の措置を行うことができるものとします。
(7)当社の判断により本サービスの利用停止等の措置を受けたユーザーは、当該措置の理由の開示を求めることができないものとし、当該措置について争わないものとします。
2.当社は、ユーザー間取引に介入しないものとし、ユーザー間取引で発生する各種作業、連絡、法的義務の履行及びトラブル対処等については、ユーザー間で責任をもって行われるものとします。
3.当社は、ユーザーに対して、助言等を行った場合、当該助言の正確性、有用性およびその結果に対して何らの責任を負うものではありません。
4.前各項記載事項の他、本サービスの利用にあたりユーザーに発生した損害について、当社、当社役員および従業員は、当該損害の予見の可能性に係らず一切の責任を負いません。また、当社の責任に帰すべからざる事由から発生した損害、当社の予見の有無にかかわらず特別の事情から生じた障害、逸失利益についても責任を負わないものとします。

第18条(本規約の効力)
1.本規約は施行日から全ユーザーに適用されるものとし、本規約の改定が行われた場合は、改定後の最新の規約が過去の規約に優先して適用されるものとします。
2.本規約の一部が、無効または施行不能とみなされた場合は、残りの部分に関する規約は完全な効力を持つものとします。また、当社が本規約のいずれかの条項を施行しなかった場合であっても、それは放棄とはみなされないものとします。
3.本規約における当社のすべての権利および義務は、合併、買収、その他法律の規定に基づき当社が自由に譲渡できるものとします。ユーザーは、当社の書面による承諾なく、本規約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務について、第三者に対し譲渡、移転、担保設定またはその他の処分をすることはできません。
4.本規約上のユーザーの義務は、本サービス、本ウェブサイト、ユーザーの本サービス利用、または本規約の終了によっても、すでに発生している義務については、消滅せず、継続します。

第19条(準拠法)
本規約の成立、効力、履行および解決に関しては日本国法が適用されるものとします。

第20条(管轄裁判所)
本規約に関する一切の紛争に関し訴訟を提起する場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

 

制定 2020年6月10日

改定 2021年11月1日

施行 2021年11月1日