※メール転送にて本案内を受け取った場合、申込フォームが正しく表示されないことがあります。
  10分後にフォームが表示されますので、恐れ入りますが改めてお申込みいただければ幸いです。

開催概要

本 Web セミナーでは、毎年ご好評をいただいておりますレポートの 2025 年版「カーボンニュートラル技術動向 2025 」から、CO2 削減とエネルギー管理技術について、最新の技術動向と具体的な事例を分かりやすく解説します。

レポートは4部構成・約 200 件の技術事例を収録していますが、今回はその中から第2部までの技術についてご紹介します。

第1部で取り上げる技術の例
・ CO2 分離/回収:液体吸収材、固体吸着材、膜分離、電気化学分離 など
・ CO2 再利用:人工光合成、電解還元、触媒プロセス、バイオ変換 など

第2部で取り上げる技術の例
・ 次世代エネルギー:水素製造/利用、アンモニア燃料、SMR 、小型核融合 など
・ エネルギー貯蔵/分散電源:全固体電池、マイクログリッド、空気エネルギー貯蔵 など

本セミナーは、「最新の技術潮流をキャッチし、自社の研究や事業のヒントを得たい方」に最適な内容です。ぜひご参加ください。
 

日時

2025 年 10 月 28 日(火) 13:00 ~ 14:00 ( 12:50 受付開始)

配信方法

・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)
・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、開催日翌日から一週間限定公開

費用

無料(要事前登録)

定員

1000 名(先着順)

主催

リンカーズ株式会社

登壇

株式会社リンカーズOI研究所

イベントプログラム  

■講演『カーボンニュートラル技術動向 2025 第1,2部
    ~CO2削減から次世代エネルギーまでの最新潮流~』

 登壇:株式会社リンカーズOI研究所 オープンイノベーション研究所
    プロジェクトマネージャー 鈴木 希

■質疑応答
 Zoom の Q&A 機能にて質疑応答が可能です。

※講演に関する資料配布
 資料配布がある Web セミナーの場合、セミナー終了後(翌日以降)に
 メールにてお知らせいたします。
 配布がない場合もありますのであらかじめご了承ください。

登壇者紹介

鈴木希 

株式会社リンカーズOI研究所 オープンイノベーション研究所 プロジェクトマネージャー

物質・材料研究機構国際ナノアーキテクトニクス研究拠点( MANA )外来研究員。群馬大学大学院工学研究科応用化学・生物化学専攻修士課程を修了。
2019 年にナノマテリアル系の研究開発型ベンチャーを起業。同社では日本医療研究開発機構( AMED )の研究課題に採択された事業に国立大と共に参画し、企業と大学/研究機関との共同開発も数多く行った。2021 年よりリンカーズに所属し、素材・化学系の調査を主に担当。

 

【よくいただくご質問と回答】

・質問:視聴URLのメールが届きません。

 迷惑フォルダに入っている可能性がございます。もしくは入力されたメールアドレスが異なっている可能性がありますので、前日までに【視聴URL記載】のメール案内が届かない場合は、以下へお問い合わせください。

 リンカーズセミナー運営事務局:seminar@linkers.net

・質問:当日の視聴が難しいです。見逃し配信はありますか?

 セミナーにより異なりますが、アーカイブ配信する場合もあります。

・質問:配布資料はありますか?

 講演資料は Web セミナー開催の翌日以降(2週間を目途)にお配りしております。
 登壇者の意向により資料配布がない場合もございます。

・ 質問:会社のセキュリティー上、Zoomにアクセスできません。

 恐れ入りますが、Zoom視聴が可能な端末でご参加をお願いいたします。

・ 質問:録画をしていいですか?

 本セミナーの録画・録音はご遠慮ください。

ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。 
皆様のご参加をお待ちしております。