※まもなく開催!

※メール転送にて本案内を受け取った場合、申込フォームが正しく表示されないことがあります。
  10分後にフォームが表示されますので、恐れ入りますが改めてお申込みいただければ幸いです。

開催概要

本 Web セミナーでは第一線で活躍する2名の専門家をお招きし、「新規事業の成長支援」・「医療 AI の社会実装」と、2つの異なる分野で共通する「不確実性に挑む実務」をテーマにそれぞれお話しいただきます。

株式会社AIメディカルサービス 代表取締役 多田 智裕 氏からは、画像認識技術を活用した AI の医療応用について、研究開発フェーズから社会実装フェーズへ移行する中で明らかになった制度面・現場面の課題や、がん診断支援領域における医療安全向上の取り組み、今後の展望をご紹介いただきます。

インテグラート株式会社 代表取締役 小川 康 氏からは、仮説検証型経営と IT ツールを活用し、新規事業の成長仮説を明確化・継続的にモニタリングする 10 の標準業務プロセスについて解説していただきます。既存事業が強い企業における新規事業支援の難しさや、実務的な突破口に迫ります。

医療分野、または開発分野に限らず、新規事業や最新技術の社会実装をどのように進めるべきか、実務的な視点からの示唆が得られる機会となるように企画しております。
ぜひご参加ください。
 

日時

2025 年 9 月 26 日(金) 13:00 ~ 14:30 ( 12:50 受付開始)

配信方法

・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)
・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、開催日翌日から一週間限定公開

費用

無料(要事前登録)

定員

1000 名(先着順)

主催

リンカーズ株式会社

登壇

株式会社AIメディカルサービス 
インテグラート株式会社

イベントプログラム  

<第 1 部:講演>
■イントロダクション
  登壇:リンカーズ株式会社 Open Innovation Evangelist 松本 毅 氏
    (一般社団法人 Japan Innovation Network 常務理事・IMS エバンジェリスト)

■講演1『社会実装フェーズに突入した医療AIの現状』
  登壇: 医師 医学博士 FJGES
      株式会社AIメディカルサービス 代表取締役 
      医療法人 JSC ジェイズ胃腸内視鏡・肛門クリニック 名誉理事長
      多田 智裕 氏

■講演2『新規事業成長支援の実務~仮説検証型経営とITツールの活用~』
  登壇: インテグラート株式会社 代表取締役社長 小川 康 氏

<第 2 部:パネルディスカッション、質疑応答>
 イノベーションの成功・失敗事例、現状の課題など、様々な側面から切り込みます。
 皆様よりお申し込み時に頂いた質問や当日頂く質問についても、お答えいただきます。
  パネリスト: 多田 智裕 氏、小川 康 氏
  モデレーター:松本 毅 氏

■質疑応答
 Zoom の Q&A 機能にて質疑応答が可能です。

※講演に関する資料配布
 資料配布がある Web セミナーの場合、セミナー終了後(翌日以降)に
 メールにてお知らせいたします。
 配布がない場合もありますのであらかじめご了承ください。

 

登壇者紹介

多田 智裕

医師 医学博士 FJGES
株式会社AIメディカルサービス 代表取締役
医療法人 JSC ジェイズ胃腸内視鏡・肛門クリニック 名誉理事長   

1996年東京大学医学部医学科卒業。東京大学医学部附属病院外科研修医として勤務。2005年に東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。2006年よりただともひろ胃腸科肛門科を開業。2012年より東京大学医学部腫瘍外科学講座客員講師。2017年株式会社AIメディカルサービスを設立、代表取締役に就任し、現在に至る。
『行列のできる 患者に優しい“無痛”大腸内視鏡挿入法』『東大病院をやめて埼玉で開業医になった僕が世界をめざしてAIスタートアップを立ち上げた話』など著書複数。
また世界初の胃がん検出AI論文など多数の内視鏡AI研究開発論文を出版している。





小川 康

インテグラート株式会社 代表取締役社長

製造業・製薬会社・総合商社・電力/ガス会社等による、リスクの高い事業投資(製品開発・新規事業・M&A・出資案件等)に関して、経営理論とITを活用した意思決定支援に豊富に経験を持つ。
定性・定量両面の分析・可視化等の手法を活用して複雑で不確実な案件の重要仮説を明確にし、関係者のコミュニケーションを活性化させることによって、納得感の高い意思決定を達成する仮説検証型経営を活用することが特徴。

東京大学工学部都市工学科卒、ペンシルバニア大学ウォートンスクールMBA(起業学/ファイナンス)
日本価値創造ERM学会理事、研究・イノベーション学会会員、日本リアルオプション学会評議員、日経ビジネススクール講師、日本取締役協会正会員、日本CFO協会主任研究委員

 


松本 毅  

リンカーズ株式会社 Open Innovation Evangelist
(一般社団法人 Japan Innovation Network 常務理事・IMS エバンジェリスト)

1981 年に大阪ガス株式会社入社後、数々の新規事業創出に成功(冷熱利用技術開発、凍結粉砕機開発、受託粉砕ビジネス立ち上げ、薄膜型ガスセンサーの研究開発・事業化)、また技術開発国家プロジェクトの立ち上げにも従事(燃料電池プロジェクト、水素エネルギー製造・貯蔵プロジェクト、 GTL・DME プロジェクトなどの立ち上げ等)その後、技術企画室にて全社技術戦略の企画立案。海外との技術アライアンス戦略などを推進。2002年に人事部に異動後、日本発のMOT(技術経営)スクールを設立し、グループ会社にて教育事業を推進。2008 年 9 月、技術戦略部 オープン・イノベーション担当部長、 2009 年 4 月、初代オープン・イノベーション室長。
2016年4月以降、ナインシグマ・ジャパン ヴァイスプレジデント、ナインシグマ・アジアパシフィック顧問。2019 年 3 月より一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事に就任しIMSエバンジェリストとして活動。大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻 客員教授を兼任。
2020 年 11 月よりリンカーズ株式会社 オープンイノベーション・エバンジェリスト就任。

【よくいただくご質問と回答】

・質問:視聴URLのメールが届きません。

 迷惑フォルダに入っている可能性がございます。もしくは入力されたメールアドレスが異なっている可能性がありますので、前日までに【視聴URL記載】のメール案内が届かない場合は、以下へお問い合わせください。

 リンカーズセミナー運営事務局:seminar@linkers.net

・質問:当日の視聴が難しいです。見逃し配信はありますか?

 セミナーにより異なりますが、アーカイブ配信する場合もあります。

・質問:配布資料はありますか?

 講演資料は Web セミナー開催の翌日以降(2週間を目途)にお配りしております。
 登壇者の意向により資料配布がない場合もございます。

・ 質問:会社のセキュリティー上、Zoomにアクセスできません。

 恐れ入りますが、Zoom視聴が可能な端末でご参加をお願いいたします。

・ 質問:録画をしていいですか?

 本セミナーの録画・録音はご遠慮ください。

ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。 
皆様のご参加をお待ちしております。