※メール転送にて本案内を受け取った場合、申込フォームが正しく表示されないことがあります。
10分後にフォームが表示されますので、恐れ入りますが改めてお申込みいただければ幸いです。
本 Web セミナーでは、NTT 株式会社の常務取締役である大西佐知子氏をお招きし、これまでのプロダクトアウト型の研究開発から、マーケットインの発想での新たな価値創造の取り組みについてお話しいただきます。
大西氏は PHS 事業やマルチメディア事業で新サービスの開発に携わり、IP 接続サービス(現フレッツ光)の立ち上げを担うなど、これまでのキャリアの約 8 割が前任者のいない新ポストで成果を出されてきました。
研究開発や新規事業に携わる方にとって、社会の変化に応える価値創造とは何かを再考するきっかけとなる、大西氏の「人と地球を笑顔にするための新たな価値創造へのチャレンジ」のお話です。
ぜひご参加ください。
2025 年 7 月 18 日(金) 13:00 ~ 14:30 ( 12:50 受付開始)
・ライブ配信:Zoom(オンラインセミナー)
・アーカイブ配信:開催日時までの申込者に限り、開催日翌日から一週間限定公開
無料(要事前登録)
1000 名(先着順)
リンカーズ株式会社
NTT株式会社
<第 1 部:講演>
■イントロダクション
登壇:リンカーズ株式会社 Open Innovation Evangelist 松本 毅 氏
(一般社団法人 Japan Innovation Network 常務理事・IMS エバンジェリスト)
■講演『新たな価値創造へのチャレンジ ~想像と創造~』
登壇:NTT株式会社 常務取締役 常務執行役員 Co-CAIO、CCXO
研究開発マーケティング本部長 大西 佐知子 氏
<第 2 部:パネルディスカッション、質疑応答>
大西氏が取り組まれているイノベーションの成功・失敗事例、現状の課題など、
様々な側面から切り込みます。
皆様よりお申し込み時に頂いた質問や当日頂く質問についても、お答えいただきます。
パネリスト:大西 佐知子 氏
モデレーター:松本 毅 氏
■質疑応答
Zoom の Q&A 機能にて質疑応答が可能です。
※講演に関する資料配布
資料配布がある Web セミナーの場合、セミナー終了後(翌日以降)に
メールにてお知らせいたします。
配布がない場合もありますのであらかじめご了承ください。
1989年 日本電信電話株式会社入社後、従事した約10のポストのうち、8割は前任者がいない新しいミッション。
マーケティングや、新規サービス、新規ビジネスの立上げ等を中心に従事。
2020年 NTTコミュニケーションズ株式会社 執行役員、2023年 日本電信電話株式会社 常務執行役員
2024年~現職。
1981 年に大阪ガス株式会社入社後、数々の新規事業創出に成功(冷熱利用技術開発、凍結粉砕機開発、受託粉砕ビジネス立ち上げ、薄膜型ガスセンサーの研究開発・事業化)、また技術開発国家プロジェクトの立ち上げにも従事(燃料電池プロジェクト、水素エネルギー製造・貯蔵プロジェクト、 GTL・DME プロジェクトなどの立ち上げ等)その後、技術企画室にて全社技術戦略の企画立案。海外との技術アライアンス戦略などを推進。2002年に人事部に異動後、日本発のMOT(技術経営)スクールを設立し、グループ会社にて教育事業を推進。2008 年 9 月、技術戦略部 オープン・イノベーション担当部長、 2009 年 4 月、初代オープン・イノベーション室長。
2016年4月以降、ナインシグマ・ジャパン ヴァイスプレジデント、ナインシグマ・アジアパシフィック顧問。2019 年 3 月より一般社団法人Japan Innovation Network 常務理事に就任しIMSエバンジェリストとして活動。大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻 客員教授を兼任。
2020 年 11 月よりリンカーズ株式会社 オープンイノベーション・エバンジェリスト就任。
・質問:視聴URLのメールが届きません。
迷惑フォルダに入っている可能性がございます。もしくは入力されたメールアドレスが異なっている可能性がありますので、前日までに【視聴URL記載】のメール案内が届かない場合は、以下へお問い合わせください。
リンカーズセミナー運営事務局:seminar@linkers.net
・質問:当日の視聴が難しいです。見逃し配信はありますか?
セミナーにより異なりますが、アーカイブ配信する場合もあります。
・質問:配布資料はありますか?
講演資料は Web セミナー開催の翌日以降(2週間を目途)にお配りしております。
登壇者の意向により資料配布がない場合もございます。
・ 質問:会社のセキュリティー上、Zoomにアクセスできません。
恐れ入りますが、Zoom視聴が可能な端末でご参加をお願いいたします。
・ 質問:録画をしていいですか?
本セミナーの録画・録音はご遠慮ください。
ご不明な点がございましたらお気軽にご連絡くださいませ。
皆様のご参加をお待ちしております。